OGM社が1989年(平成元年)に作った、初代の自作シェイプマシン(ロッカーマシン)です。
当時、私は31歳(動画が若い)、ウインドサーフィンの爆発的な流行に伴い、ディック・ブルーワーやジミー・ルイスを始めとする多くのサーフボードの名シェイパーたちがセイルボードのシェイプを依頼されていた時代です。
ウインドサーフィン界では揚力抗力比の改善とコントロール性との両立をシェイパーたちが競い、風の安定したマウイでは毎日のようにR&Dが繰り返されていました。
ボードテストでは同じ失敗を繰り返さないために、ロッカーの数値化が不可欠です。
優れたボードを再現するためにはその数値で作られたロッカーテンプレートを作らなくてはなりません。
ボードの長さが少し変わるだけでロッカーも変わります。
現在のようにコンピュータ制御のシェイプマシンが無かったため、各メーカーは莫大な数のロッカーテンプレートを保存する必要がありました。
このシェイプマシンH1は、コントロールは手動ですが、フレックス性を持ったロッカーガイドに沿ってプレーナーを走らせロッカーをカットする方式のものです。
他のシェイプマシンと異なり、数値で直接ロッカーを管理する方式を持つため、ロッカーテンプレートをいちいち作る必要がなく、当時としては画期的なものでした。
コンピュータで計算した最適な数値をロッカーに用いたり、逆に最速のボードのロッカーを計測し、この機械を使って再現していました。
(動画はカカイ先生の撮影です)
サーフボードの数値化はOGM最大のテーマでした。
当時の設計図というかラフスケッチがこれです。