波の優先権 「先に立った方が優先じゃないの?」

 

 

試合中、選手たちはギリギリの状況で戦っています。
そのため相手の選手と接触したり、同じ波に乗ったりするなど、お互いの演技を妨害する状況が起こることがあります。

このような時、ジャッジはどちらが悪かったのかを判定しなくてはなりません。
今回はコンテストでの波の優先権(所有権)の判断のしかたについて説明します。

日本のアマチュアの試合では、今まで長い間ファーストスタンディングルールが主流でした。
これは先に立ったサーファーがその波の絶対的な優先権を得ることができるルールです。
たとえ波のショルダーにいても、先に立ち上がりさえすれば、その波の権利を得ることができるため、長いボードを使用するサーファーや体重が軽くテイクオフの早いサーファーに非常に有利なルールでした。
このルールはジャッジにとっては非常に判断しやすく簡単なものです。
どちらが先に立ったのかであれば、経験の少ないジャッジでも簡単に判定できるからです。
むかし、スコアーをマニューバーの回数やライディングの長さで採点していたのと似たようなものです。

ところがサーフィンが進化し、マニューバーの基準がパワーと過激さを求め、波のクリティカルセクションでの演技を重視するようになると、この優先権の判断だと実態にそぐわなくなります。
カールに近い厳しいセクションから立ち上がる選手よりも、長いボード使ってゆるやかなショルダーから先に立ち上がった選手に優先権を与えていたのでは、パワーや難易度の高いサーフィンの未来は無くなってしまうからです。

現在のルールでは、立ち上がった時間に関係なく、波のカールにより近いサーファーに優先権を与えています。
ここで重要な部分は、優先権を決定しているのはあくまでも、サーファーの波に対するポジションであって、どちらが先に先に立ち上がったかではないということです。
ファーストスタンディングは過去のルールです。
基本的にはインサイドポジション(波の奥側)を獲得したサーファーにその波の所有権が与えられます。

 

おめ、あとかい立ったっぺ

 

でも、これはあくまでも試合の中でのルールです。

いくら自分の波だからといって、フリーサーフィンでこんなことをやっていたら、あなたは間違いなく嫌われます。
海の中には、子ども、女の人、先輩、後輩、レジェンド、いろいろな人がさまざまな種類のボードに乗ってサーフィンしています。
ボディーボーダーや、SUP(スタンドアップパドルボード)のサーファーもいます。
基本的には、自分よりも弱い立場のサーファーを守ってあげるスタンスをとるサーファーの方が、ガツガツしているサーファーよりもカッコいいし好かれます。

やはり、他のサーファーをリスペクトし、楽しく、仲良くサーフィンする気持ちが大切ですね!