上級者向け:上達するサーフボード選び

 

 

ボトムターン、オフザリップ、カットバック、フローター……。
一通りのマニューバーを習得し、同じようなことをしているはずなのに、なぜか上手なサーファーと少し違う。

中級者以上のサーファーには、こんな悩みを抱える人が多いのではないでしょうか。

この違いは、マニューバー同士のつながりが影響する場合もありますが、実際には一つ一つのマニューバーのクオリティの差が主な原因です。
もしあなたがコンペティターであれば、これまで使っていたボードよりもさらにワンランク上の性能を持ち、自分に完全にフィットするサーフボードを手に入れる必要があります。

現在の試合では、ジャッジは各マニューバーにおいて最大限のパワーと正確なコントロールを求めています。
上級者は最高のスピード状態から迷いなくレールを寝かせ、スムーズにターンへ移行します。
そして、スピード、パワー、そしてコントロールが融合したマニューバーこそが、ジャッジの心を動かすのです。
手加減やごまかしでは高得点は得られません。

 

信頼できるサーフボードが必要な理由

サーフボードを思い通りに操る方法はただ一つ。
サーファーは重心の微妙な移動だけでボードをコントロールしています。
そのため、サーフボードに対して安心して全力を発揮できるよう、サーファーとボードの間には100%の信頼関係が必要です。

ロッカーの大きさ、アウトラインのバランス、レールの形状、コンケーブの配置、ボードの重量――これらはすべて、サーファーの体型やライディングスタイルに合っていなければなりません。

 

 

理想のサーフボードを手に入れるには

自分にぴったり合ったサーフボードを手に入れるためには、シェイパーがライダーの言葉に耳を傾け、ライディングを徹底的に分析し、微調整を重ねる必要があります。
ロッカーの角度やテールの幅、レール形状など、わずかな調整が乗り味を大きく変え、信頼できるボードを完成させます。

このプロセスはハンドシェイプでもマシンシェイプでも変わりません。
既製モデルの中で長さ、幅、厚さをなんとなく選んだだけでは、自分にとっての“マジックボード”に出会える可能性は極めて低いでしょう。
特に上級者にとっては、ノーズ幅やテール幅、ワイデストポイント、ボリュームバランスの調整など、既存モデルの枠を超えたカスタマイズが必要になります。

シェイパーとのコミュニケーションが鍵

言葉でサーフボードの感触を伝えるのは簡単ではありません。
しかし、ショップスタッフやシェイパーとじっくりコミュニケーションを取り、自分に合った理想のサーフボードを見つけてください。

それが、さらなる上達への第一歩となるでしょう。

 

OGMでは、サーフボード、サーフクリニックなどに関する無料相談を行っております。
お気軽にお問い合わせください。


お問合せはこちら

カテゴリー: BLOG | 投稿日: | 投稿者: